健康診断
生活習慣病健診(特定健診含む)
一般の被保険者
対象者 | 当該年度の4月1日から3月31日までに35歳および40歳以上になる被保険者 ※健診実施年度の12月31日時点の加入者で、受診日当日に資格を喪失していないこと |
---|---|
実施時期 | 勤務地ごとに決定 |
健診案内 | 母体企業の職場経由で案内状を送付 |
健診機関 | 健康保険組合が委託した健診機関 |
費用負担 | 労働安全衛生法に基づく健診項目・・・母体企業負担 それ以外の健診項目…健康保険組合負担 |
任意継続被保険者
対象者 | 【男性】当該年度の4月1日から3月31日までに40歳以上になる被保険者 ※健診実施年度の4月1日時点の加入者で、受診日当日に資格を喪失していないこと |
---|---|
【女性】当該年度の4月1日から3月31日までに35歳および40歳以上になる被保険者 ※健診実施年度の4月1日時点の加入者で、受診日当日に資格を喪失していないこと |
|
実施時期 | 案内が自宅に届いてから翌年1月31日までに受診 |
健診案内 | 【福岡県内在住の方】6月下旬以降、順次に案内冊子をご自宅へ送付します。 【上記以外にお住まいの方】6月下旬以降、順次に受診券をご自宅へ送付します。 |
健診機関 | 特定健診を実施している健診機関 |
費用負担 | 全額健康保険組合負担 |
被扶養者健診(特定健診含む)
男性被扶養者(任意継続被扶養者含む)
対象者 | 当該年度の4月1日から3月31日までに40歳以上になる被扶養者 ※健診実施年度の4月1日時点の加入者で、受診日当日に資格を喪失していないこと |
---|---|
実施時期 | 案内が自宅に届いてから翌年1月31日までに受診 |
健診案内 | 【福岡県内在住の方】6月下旬以降、順次に案内冊子をご自宅へ送付します。 【上記以外にお住まいの方】6月下旬以降、順次に受診券をご自宅へ送付します。 |
健診機関 | 特定健診を実施している健診機関 |
費用負担 | 全額健康保険組合負担 |
女性被扶養者(任意継続被扶養者含む)
対象者 | 当該年度の4月1日から3月31日までに35歳以上になる被扶養者 ※健診実施年度の4月1日時点の加入者で、受診日当日に資格を喪失していないこと |
---|---|
実施時期 | 案内が自宅に届いてから翌年1月31日までに受診 |
健診案内 | 6月下旬以降、順次に案内冊子をご自宅へ送付します。 |
健診機関 | 特定健診を実施している健診機関 |
費用負担 | 全額健康保険組合負担 |
健診の事後指導(特定保健指導を含む。)
健診の受診者を対象とした事後指導事業を実施しています(個人負担はありません)。
情報提供 | 実施要領については、別に定める。 |
---|---|
動機付け支援 | 実施要領については、別に定める。 |
積極的支援 | 実施要領については、別に定める。 |
- 参考リンク
母体企業と健康保険組合が共同で健診・保健指導事業を実施
母体企業の健康管理室には、産業医、保健師および担当職員が常駐し、従業員の健康管理を担当しており、健康保険組合は、母体企業の健康管理室と共同で被保険者の健診、保健指導を実施しています。
また、被扶養者に関しては、健康保険組合が健康管理室に健診・保健指導等の実施方法を相談をしているので、被保険者および被扶養者はもちろんのこと健康保険組合全体にも大きなメリットがあります。よって、健康保険組合は健康管理室の運営費用の一部を負担しています。
- 参考リンク